menu

新着情報

‐足場を支える重要部材!足場の壁つなぎとはどんな部材か?‐

足場工事をする際に足場の部材として壁つなぎと呼ばれる部材(金具)が使用され、施工が行われます。
これは足場工事を安全に行うために重要な部材であり、仮設設備である足場をより安定させる意味でも設置する必要があるのです。
そこで今回は足場の壁つなぎとはどのようなものなのか、仕組みや使用される場面も含めて解説します。

足場の壁つなぎとは

足場の壁つなぎとは、足場と外壁とを連結して固定することやそれに用いる金具の部材を言います。

足場の安定性や作業員の安全性を高めるために必要

足場の壁つなぎは以前に使用することがありませんでした。
しかし、2012年に埼玉県の東松山市で足場が倒壊した事故がきっかけで足場工事の安全性を指摘され、壁つなぎに注目が集まったのです。
それ以降、足場工事では重要な施工内容として壁つなぎを用いた固定が行われるようになりました。

設置基準にもなっている足場の壁つなぎ

足場の壁つなぎは重要な工事です。
しかし、足場と壁を固定することから施主が嫌がったり、あるいは手間が増えることから足場工事業者もやや手間になったりすることがあります。
しかし、厚生労働省によって足場の壁つなぎに設置基準が設けられ、より重要度が増した経緯もあり現場でも積極的に施工されるようになりました。

壁つなぎの設置基準とは

壁つなぎの設置基準はあらゆる産業の労働災害を予防する規則が書かれた労働安全衛生規則と呼ばれる規則に定められています。
570条に規定された壁つなぎは次のようなルールで規則となっているのです。

まず、パイプで構成された単管足場やハンマーだけで組み立てや解体ができ、現場でもよく使用されるくさび式足場(ビケ足場)の場合です。

・壁つなぎと控えの間隔:縦に5メートル以下、横に5.56メートル以下

ビケ足場の場合は二階層と横に3スパンの間隔以内に設置することで規定をクリアできます。

また、法律ではありませんが、仮設工業会と呼ばれる足場関連の業界団体でも基準が設けられており、ブラケット一側で施工する場合は高さを3.6メートル以下にするという基準があります。

足場工事では壁つなぎや構造について、設置基準を守りながら施工しているので、施主が外壁に傷がつく壁つなぎを嫌がる場合でも、安全確保の観点から設置の許可をお願いしているのです。

 

壁つなぎの仕組み

壁つなぎの仕組みは、壁の下地にある木造の柱や梁、鉄筋コンクリートなら鉄骨やコンクリートへ、ネジやアンカーといった金具を打ち込みます。
そこに壁つなぎの部材を接続して外壁と足場を連結させる仕組みです。
なお、アンカーには4分のアンカーを使用し、これによって壁つなぎを取り付けています。

壁つなぎには各社から金具が発売されており、足場工事を手がける会社によって若干異なる壁つなぎを使用することもよくみられることです。
また、溶接などでアンカーを取り付けることもありますが、リフォームでは打ち込む形で取り付けます。

 

足場解体後の壁つなぎ

足場を解体したら壁つなぎは必要なくなります。
そのため、基本的には外壁の専門家と協力してアンカーを抜き取る作業が行われます。
さらに抜き取った穴を施工して埋める作業も並行して施工されるのです。

しかし、近年はメンテナンスなどの目的で再度足場組みを行うことを目的に足場の壁つなぎを残住ケースも見られます。

 

まとめ

足場の壁つなぎとは足場を壁などに一定の間隔で固定して使用する部材や工法です。
今回紹介した壁つなぎは、足場の倒壊を防ぐためにアンカーでコンクリートの壁などに打ち込んでいく仕組みとして紹介しました。
また、近年では壁つなぎの金具をそのまま残して、のちのち工具ですぐに連結し、メンテナンスの際に使用するといったケースも増えてきているのも事実です。
施主が嫌がるのも仕方のない事ではあるものの、厚生労働省のガイドラインにしたがって施工しているものなので、施工時に理解していただく必要があります。

秋田県の足場工事のことなら、株式会社シンワにお任せください。


会社名:株式会社シンワ

住所:〒010-1434 秋田県秋田市仁井田蕗見町8-21

TEL:018-838-7776
FAX:018-838-7772

営業時間:8:00~17:00 定休日:日曜・祝日

業務内容:足場工事一式(くさび式足場の施工)

CONTACT

pagetop