menu

新着情報

安全に足場を使用するのに必要!足場の設置基準とは?

足場は、作業員が安全に高所作業を行うのに重要な設備です。

そのため、設置については設置基準が設けられ、さまざまな作業の安全ルールが設定されている労働安全衛生規則によって定められています。

 

今回は、労働安全衛生規則によって定められた足場の設置基準について解説し、

 

足場の設置基準とは?

足場の設置基準は、労災事故を予防するために決められたルールです。

足場関係の労働災害は、組み立て後の利用時ではなく、足場工事を施工しているシーンで発生します。

 

組み立てや解体は、足場関係の労働災害の発生しやすい場面といえるのです。

実際、足場を組み立てるシーンでは、そもそも足場を組み立てる足場が存在しません。

 

そのため、何もない状態で高所作業を行う必要があるのです。

そういった場面でも安全に作業する意味でも設置基準を順守することは重要といえます。

 

また、設置基準があることで監督する人間の安全基準を設定することができ、今の作業内容は安全なのかといった判断基準を与えることもできます。

 

このように労働災害が起きやすい組み立てや解体を安全におこないつつ、危険を伴わない作業かどうか監督者の判断基準ともなるのが足場の設置基準といえるでしょう。

 

足場の設置基準で押さえておくべきポイント

足場の設置基準で押さえておくべきポイントは、労働安全衛生規則によるものです。

主に次の労働安全規則を遵守することが重要といえるでしょう。

 

・労働安全衛生規則509条

・労働安全衛生規則563条

・労働安全衛生規則564条

これらについてそれぞれポイントを紹介します。

 

労働安全衛生規則509条のポイント

この設置基準では、足場の部材についての注意点が挙げられます。

たとえば部材の損傷や変形、腐食、踏板などの虫食いといったものがあるような物は使用しないことが書かれています。

 

これは意外に見落としがちなケースも多く、気づいたら破損していたといったケースが少なくありません。

そのため、足場工事前の搬入時に部材を確認して安全性が保てない部材は使用しないことがポイントです。

また、安全点検についても規定されているので遵守しましょう。

 

労働安全衛生規則563条のポイント

ここでは主に設置基準として具体的な制限の数値について明記されています。

まず、2メートルを超える高所では、必ず有資格者が行わなければならないといった内容が書かれています。

 

そして、幅、隙間についても明記されているのがポイントです。

幅については足場同士を40cm以上にする必要があります。

 

狭いと強度やバランスの面で問題が発生するからです。

隙間としては床材同士、床材と建地について決められており、それぞれ3cm以下、12cm未満にする必要があります。

 

さらに落下の危険を伴う場合は、次のような部材を追加しなければなりません。

・高さ10cm以上の幅木
・メッシュシート
・防網

 

これらの措置によって落下防止だけでなく塗料や粉塵の飛散を防止します。

 

労働安全衛生規則564条

2メートル以上の足場の組み立てや解体、変更をする場合についての設置基準であることを知っておくのがポイントです。

具体的には、作業内容の周知徹底、作業員以外の立ち入り禁止、悪天候時の作業をしないといった規定があります。

 

さらに設置基準として、足場材の緊結、取り外し、受け渡し等を行うルールも定められています。

原則幅40cm以上の作業床を設置するといったルールや要求性能墜落製紙用器具の使用がその内容です。

 

このほか、つり縄やつり袋を使用すること、命令に従うことなどが記載されています。

 

まとめ

今回は足場や足場階段の設置基準に関するポイントについて解説しました。

紹介したポイントを押さえることで、正しい足場の設置が可能となります。

 

また、足場とあわせて階段についても安全な設置を行うことが重要であり、作業員が安全に施工できるような環境を足場工事によって実現するようにしましょう。

 

秋田県の足場工事のことなら、株式会社シンワにお任せください。


会社名:株式会社シンワ

住所:〒010-1434 秋田県秋田市仁井田蕗見町8-21

TEL:018-838-7776
FAX:018-838-7772

営業時間:8:00~17:00 定休日:日曜・祝日

業務内容:足場工事一式(くさび式足場の施工)

CONTACT

pagetop