menu

新着情報

くさび型足場、高さの法律ってあるの?足場に潜む危険性は?

くさび型足場は、外壁塗装工事などにも用いられている一般的な足場の種類です。

手すりや筋交等を取り付けるために、支柱の緊結(くさび)となる金具をハンマーで打ち込んでいくのですが、完成した足場であっても、危険が潜んでいます。

 

今回は足場にまつわる高さによる危険性についてご紹介します。

作業員(とび職)にとってはぜひ、チェックしていただきたい内容です。

 

足場の高さについて

外壁塗装工事を行う際、組み立てる必要になる足場。

法律において安全措置を求められているのが「高さ」です。

 

法律上、作業員は安全対策としてヘルメットや安全帯をしっかり身につけてから、作業に入ることになります。

しかし、周りにネット(シート)や部材(手すり)があるから、簡単に転落はしないだろうと思われがちな足場作業員。

 

場所によっては、荷揚げなどで軽く身を投げ出して作業を行うこともあります。転落する箇所がゼロなわけではありせん。

足場の上には職人さんが作業で使用する資材も置いた状態です。

 

高さばかり気にしていると足元をすくわれるケースもあります。

置いてある資材に気づかず、つまずいてしまう危険性も。

また、資材だけでなく、小さな段差や狭さなどの影響から転落する危険性もあります。

 

事例をチェック

ここで、足場の法律の改正に繋がっている事例をご紹介します。

外壁工事現場で足場から転落死という事故も発生しています。

 

この原因は、手すり先行工法を前提にした作業手順に反していた作業員の安易な行動によるところが大きかったようです。

勝手な解釈で、高さがある足場上で、手すり枠の金具を外していたことが原因でした。

 

法律では足場の組立・解体作業にあたり、作業手順を守ることや、墜落の恐れのある場所では安全帯の使用を徹底することが義務付けられています。

しかし、さらに作業主任者がその使用状況を確認することや、作業員同士が確認し合うことが必要だといわれています。

 

このような危険がある足場の法律は、これまで改正が行われてきています。

また、足場に関しては講習を受けたもののみが上がって良いということが徹底されています。

 

高さがある足場は安全対策の基準が定められていることにより、現場で働く作業員たちが安心して作業できるのです。

足場からの転落事故を防止するための措置も法律で改正されています。

 

足場からの転落を防ぐために、今現在も対策について議論されています。

その後、厚生労働省が報告内容をふまえ、安全対策をより強化するために規則が一部改正されており、その都度、作業主任者は情報を作業員にしっかり伝える指導にあたります。

 

足場の組立てなどの作業時における墜落防止措置の充実、また、足場の作業床から墜落を防止する措置の充実も必要、今現在でも完璧とはいいきれませんが、安全には徹底的に配慮して作業にあたっています。

 

高さ以外の危険性

もちろん、高さだけの問題ではありません。

足場では風も脅威だといわれています。

強風での作業で中止すべき場合、作業主任者の判断にも任されています。

 

10分間の平均風速が毎秒10メートル以上の強風、瞬間風速が毎秒30メートルを超える暴風は悪天候と判断され、労働安全衛生法などによりその基準が定められています。

 

しかし、高さがあるだけにがっしりしたくさび型足場であっても煽られてしまうこともあります。

危険性がグッと高まるので、風をはじめ、悪天候の日の作業は中止すべきだといえます。

 

まとめ

こうした作業員たちによって足場は組立・解体されていることを知ってほしいとも思います。

実際に、あらゆる角度から危険を軽減できるような措置を現場作業員も求めているでしょう。

 

秋田県の足場工事のことなら、株式会社シンワにお任せください。


会社名:株式会社シンワ

住所:〒010-1434 秋田県秋田市仁井田蕗見町8-21

TEL:018-838-7776
FAX:018-838-7772

営業時間:8:00~17:00 定休日:日曜・祝日

業務内容:足場工事一式(くさび式足場の施工)

CONTACT

pagetop