危険が伴う高所作業では、足場と作業床の重要性の理解が安全につながるでしょう
足場は、建築現場や外壁塗装の工事や作業の際に作業場として必要となります。
足場には、いくつかの種類がありますが、どのようなスタイルの足場であっても2メートル以上の高さとなった場合、足場には作業床という床の部分を設置することが義務付けられています。
この作業床があることで、高所作業での転落、墜落などの事故を防止し、作業を安全に進めることにつながっていきます。
作業床というと、足場に設置されたものだけと思われがちですが屋根なども作業床にあたります。
また、作業床を設置するときには細かな規定があります。
具体的には、要件は幅40センチメートル以上、床材の間の隙間は3センチメートル以下、床材と建地と呼ばれる柱の隙間は12センチメートル以下という内容、数字が厚生労働省の労働安全衛生規則に定められています。
高所作業時での足場の必要性とは
建築現場や外壁舗装のような高い場所での作業の際、足場がないことで発生しやすくなる事故がいくつかあります。
工事現場のように、高い場所での作業が伴うと現場で、発生してしまう事故、死亡事故などの多くが高所からの墜落、転落などです。
このような事故を防ぎ、安全に作業を進めるためにも足場に設置する作業床が非常に大切な存在となります。
工事現場には、さまざまな事故などの危険性が考えられます。
例えば、高所作業で使用される脚立。脚立での作業は非常に不安定なことから、バランスを崩して脚立から転倒してしまこともあります。
また、トラックから荷物を下ろす際に荷台から転落してしまう。
高所作業を行うときの準備に不備があったことにより、事故が引き起こされてしまうことなどもあります。
準備の不備から引き起った事故の中には、ゴンドラを用いての高所作業時での準備不備というものです。
具体的には、ゴンドラを支えているワイヤーロープが外れてしまったというケースです。
屋根のような不安定な高い場所での作業中、周囲の確認不足から転落事故に結びついてしまうケースなど。高い場所での作業では、不安定なことが多いことが原因となり転倒や転落などにつながってしまうことが多いようです。
また、高所作業での作業時に不安定な姿勢で作業を行ったために転倒してしまったということもあります。
このように、高所作業が必要となる工事現場では不安定なことから引き起こされる事故には十分気を付ける必要があるでしょう。
高所での作業を安全に進めていくには
転倒や転落などの事故が多い高所作業時に必要なのは、安定した足場の確保など安全作業をしていくための準備でしょう。
安全に工事、作業を行っていくためには作業者の安全を適切に守っていくことが重要です。
高所作業での足場は、不安定になりがちです。
不安定な作業場で工事を進めていく中、作業者の安全を守るために胴ベルトの装着や作業床、手すり、囲い、作業場の覆いの設置などがあります。
この中で、足元である作業床の設置は非常に重要なものです。
高さ2メートル以上での現場では作業床の設置が義務づけられていますが、これより低い場所でも作業床の設置によって、より安全に工事を進めることができるでしょう。
また、作業床だけに限らず、手すりや囲い、作業場の覆いの設置などが義務付けられています。
これらは、高所からの落下事故防止、危険を防ぐために必要な措置ではないでしょうか。
まとめ
落下事故防止などからさまざまなことを義務づけられています。
この中で、特に作業床の設置は重要なものです。高所作業での事故の中で一番多く発生しているのが墜落、転落事故。
こういった事故の結果を受けて、墜落防止措置の強化や足場を組み立てる時に必要な特別教育が行われています。
また、作業床の設置に関しては作業床の設置場所、足場の種類ごとにサイズや設置方法など詳細な内容が決まっています。
このように、危険が伴う高所での作業では作業場となる場所に対して細かな規定を作成し、教育していくことで作業者を転落や墜落事故などから守り安全に安心して作業ができるようにしているのでしょう。
また、作業者全てが高所での工事には危険が伴うことを理解し、高所作業で発生しやすい事故など把握し、事前準備や作業時にしっかり安全を確保しながら作業していくことで転落、墜落事故などのない工事につながるのではないでしょうか。
秋田県の足場工事のことなら、株式会社シンワにお任せください。
会社名:株式会社シンワ
住所:〒010-1434 秋田県秋田市仁井田蕗見町8-21
TEL:018-838-7776
FAX:018-838-7772
営業時間:8:00~17:00 定休日:日曜・祝日
業務内容:足場工事一式(くさび式足場の施工)